2018年7月15日日曜日

180715 動画を分かりやすいソフトで編集したい(Windows Movie Maker 6.0そのⅰ)

こんにちはHousukeです。

最近動画をつくるようになりました。ビデオを手軽に撮れるようになったことと、写真に比べて、桁違いに訴求力のあることがその理由です。
動画には編集がつきものです。試しに、“VideoPad動画編集ソフト”をDLして使ってみましたが使い方がさっぱり判りません。年は取りたくないもので、新しいことを覚えるのに時間がかかるようになりました。簡単な短い動画をやっと完成(操作の手順の記憶は怪しい)した頃には無償期間が終わっていました。購入価格は家庭用で 7,599円だそうです。ダメもとで捨てていい金額ではないのと、第一覚えるのが面倒なので買う気が起きません。他のソフトも見てみましたが似たり寄ったりです。

そんな中で、“Windowsムービーメーカー”を押しているサイトが多かったので、次に使ってみました。今度はシンプルで解かりやすく考えなくても使えます。しかもタダです。

📚 Windows Movie Maker Ver.2012 📚

ただ惜しいかな、切ったり貼ったりする編集作業は、“ストーリーボード”という動画をぶつ切りにしたブロックを操作するようになっています。初心者とはいえ、一度タイムライン機能を使うと、この“ストーリーボード”にはどうも馴染めません。
さらに探していたら、“Windows Movie Maker 6.0”という、欲しかったタイムライン機能のあるバージョンが見つかりました。開発時期がもっと旧いものですが、とりあえず使ってみることにしました。

📚 Windows Movie Maker 6.0 📚

🐹 ペコちゃん大暴走Ⅰ 🐹

Youtubeから呼び出しています。

機能はほんとに少ないのですが、分かりやすいので覚えの悪くなった爺いにはドンピシャです。慣れてきたら実力に合ったソフトを検討すれば良いと思います。 初心者にはおすすめなので、次回に、DLの仕方や使用感をご紹介いたします。

0 件のコメント: