こんにちはHousukeです。
最近、ネットへ揚げる静止画や動画を撮ることが多くなりました。才能がないのか道具が悪いのか満足することがありません。手ブレ/シャッターブレや、ビデオ編集してみたら修正が難しいくらい暗かったりすることが多いのです。 なにかないものか探していたら、カメラを持つのによさそうなスタビライザーなるものが有ったので試しに買ってみました。
🐁 Ulanzi ハンドスライドスタビライザー 🐁
決め手は、カメラが持ち手より下方に付くことです。被写体が小動物(我が家のハムスター)なので、カメラを低い位置に構えられることが必須条件です。カメラの下にバランサーが付くジンバルなどは使えません。
次は照明です。ハムちゃんの機嫌を損ねないよう照明にはいつも気を使っています。
なるべく大きな面積で、LEDの粒々が見えないフラットなものを探しました。また、取付部はスタビライザーの取付シューに合わせます。
🐁 Neewer T100 ビデオライト 🐁
Amazonで探したものですが、安値のヤフオクで落札しました。ところが、届いた荷物を開けてみたら電池が付いていません。展示説明をよくよく見たら❝電池は別売り❞とありました。どうりで安いはずです。型番はほぼ同じなのですが... 観念して、その電池をAmazonに注文しました。(価格、送料は最後にまとめて書きます)
もう一つついでに、遠隔でシャッターを切るために、スマホも取り付けてみました。取付金具は付属していたものです。カメラは❝CANON EOS M100❞で、リモコン非対応です。カメラの液晶タッチでシャッターを切れるのですが、ピントが合わない時が多いので実験も兼ねました。
🐁 実装したハンドスライドスタビライザー 🐁
今日はライトのバッテリーがないのでここまでです。明日届く予定です。 スタビライザー本体が樹脂製なので、ユラユラします。持って支えるところがライトの付根部分なので、なんとか我慢できるかと思います。
最近、ネットへ揚げる静止画や動画を撮ることが多くなりました。才能がないのか道具が悪いのか満足することがありません。手ブレ/シャッターブレや、ビデオ編集してみたら修正が難しいくらい暗かったりすることが多いのです。 なにかないものか探していたら、カメラを持つのによさそうなスタビライザーなるものが有ったので試しに買ってみました。
🐁 Ulanzi ハンドスライドスタビライザー 🐁

決め手は、カメラが持ち手より下方に付くことです。被写体が小動物(我が家のハムスター)なので、カメラを低い位置に構えられることが必須条件です。カメラの下にバランサーが付くジンバルなどは使えません。
次は照明です。ハムちゃんの機嫌を損ねないよう照明にはいつも気を使っています。
なるべく大きな面積で、LEDの粒々が見えないフラットなものを探しました。また、取付部はスタビライザーの取付シューに合わせます。
🐁 Neewer T100 ビデオライト 🐁
🐁 実装したハンドスライドスタビライザー 🐁
今日はライトのバッテリーがないのでここまでです。明日届く予定です。 スタビライザー本体が樹脂製なので、ユラユラします。持って支えるところがライトの付根部分なので、なんとか我慢できるかと思います。
次回は、我が家のハムスターを実際に撮影してご報告したいと思います。
🚚 メモ 🚚
🚚 メモ 🚚
- Ulanzi ハンドスタビライザー ×3取付シュー/(Amazon 2,200円 Prime)
- Neewe T100 カメラLEDビデオライト/(ヤフオク 2,547円 送料 800円)
- NP-F570 互換バッテリー×2個 USB充電キット/(Amazon 2,350円 Prime)
- docomo Apple iphone5s 32GB/2013.09発売(7,833円税込 送料 756円)
- KYOKA iPhone5S メッキ加工 保護カバー(Amazon 1,260円 Prime)
0 件のコメント:
コメントを投稿